
境教室:詳細
![]() 【療育スペース】療育スペースには、クッションマットが敷き詰めてあります。子どもたちが安心して楽しく過ごせるよう配慮しています。 | ![]() 【療育スペース】療育スペースは約64㎡あり、広々としています。 時には、スペースを本棚等で分け、ゆっくりと過ごしたい子ども用と、元気に過ごしたい子どもたち用と分け、療育活動を行っております。 | ![]() 【安全のために】遊学館の前の駐車場のタイヤ止めを無くしました。 これにより、送迎の際に出入り口により近く送迎車を止めることが出来、子どもたちがより安全に移動出来るようにしました。 |
---|
![]() 【入り口】遊学館の入り口です。到着したら靴をしまい、室内履きに履き替えます。 帰りの準備の時には、座って待つことが出来る様、牛乳パックで作った椅子を用意しています。 | ![]() 【スヌーズレンルーム】1970年代に、重度の知的障害を持つ方々との関わりの理念としてオランダで生まれた「スヌーズレン」。光や音、温度、触覚等を伝える道具を組み合わせ、リラックスできる空間で、障害を抱えた子ども大人も自分らしい時間を過ごします。 | ![]() 【スヌーズレンルーム】カーテンを閉じると、暗くなり落ち着きのある空間ができます。 |
---|---|---|
![]() 【スヌーズレンルーム】小さな明かりですが、きらきらと光りながら、子どもたちの心を落ち着かせます。 | ![]() 【ヘルメット】すぐに取ることが出来る場所にヘルメットを置き、万が一に備えています。 また、子どもたちと防災の訓練も行っています。 | ![]() 【防災ラジオ】境町で貸し出されている防災ラジオを設置し、災害時に情報収集に役立てています。 |
![]() 【天井のライト】ボールなどが当たって破損や怪我をしないように、電気カバーが付いています。 | ![]() 【ホワイトボード】療育スペースにあるホワイトボードには、その日の予定や利用者さんの写真を貼り、分かりやすく提示してあります。 | ![]() 【テレビ・DVD】テレビは時間を決めて利用しています。地上放送は映りません。DVDはダンスの日の時にも使用します。 |
![]() 【タブレット】使用時間を20分と決めて使用しています。時間や順番が分かり易いよう、利用者さんの顔写真と併せて提示しています。 | ![]() 【キーボード】キーボードや楽器などは音楽の日などにみんなで演奏したり歌ったりするときに使います。 |